@kawahiro311 blog
@kawahiro311 blog
読者になる

@kawahiro311 blog

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2014-02-20

Railsで遷移元のURLの取得

rails ruby

遷移元によって、処理を変えたいことがあったのでメモ。

遷移元のURL取得

request.referer

遷移元のcontroller名、action名は

Rails.application.routes.recognize_path(request.referrer)
=> {:controller => "hoge", :action => "index"}

てな感じで取得できる☆

kawahiro311 2014-02-20 00:00 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
関連記事
  • 2014-03-21
    Railsをbundlerでプロジェクト毎に管理
    普通にgem install railsとかしちゃうと大量の依存gemがシステ…
  • もっと読む
コメントを書く
« Railsをbundlerでプロジェクト毎に管理 VirtualBoxのネットワークの種類 »
プロフィール
id:kawahiro311 id:kawahiro311
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
最新記事
  • Railsで複数データベース使用時のDatabaseCleanerの設定
  • Railsで複数データベースを扱う
  • Idobata.ioに通知できるRedmineのプラグインを作った
  • Railsをbundlerでプロジェクト毎に管理
  • Railsで遷移元のURLの取得
カテゴリー
  • rails (5)
  • ruby (5)
  • sinatra (1)
  • node.js (1)
  • 雑記 (1)
  • emacs (1)
  • mac (1)
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2014
    • 2014 / 6
    • 2014 / 3
    • 2014 / 2
    • 2014 / 1
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 12
    • 2013 / 11
    • 2013 / 10
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 1

はてなブログをはじめよう!

kawahiro311さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
@kawahiro311 blog @kawahiro311 blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる